• ゴフーとは
  • 誤報を通報

  • 国政
    • 内政
    • 外交・防衛
  • 社会
    • 事件
    • 災害
    • 地域
  • 経済
    • 企業
    • 生活
  • 海外
    • 米国
    • 中国
    • 北朝鮮
    • 韓国
  • 文化
    • エンターテイメント
    • サイエンス
    • スポーツ
  • トピックス
  • コラム
    • 小川和久
    • 郷原信郎
    • 新家竜介
    • 牧野洋
    • 楊井人文
  • 特集
  • 訂正
  • 国政
    • 内政
    • 外交・防衛
  • 社会
    • 事件
    • 災害
    • 地域
  • 経済
    • 企業
    • 生活
  • 海外
    • 米国
    • 中国
    • 北朝鮮
    • 韓国
  • 文化
    • エンターテイメント
    • サイエンス
    • スポーツ
  • トピックス
  • コラム
    • 小川和久
    • 郷原信郎
    • 新家竜介
    • 牧野洋
    • 楊井人文
  • 特集
  • 訂正
ホームレポート社会中日新聞「新貧乏物語」捏造 指摘の隠蔽で発覚遅れ ...
前へ 次へ

中日新聞「新貧乏物語」捏造 指摘の隠蔽で発覚遅れ

捏造が判明し取り消しとなった記事(2016年6月21日付東京新聞)※一部加工しています
PR
日本報道検証機構, 2016年10月13日
誤報レベル
誤報レベルとは
誤りの可能性
誤りの深刻性
日本報道検証機構 中日新聞「新貧乏物語」捏造 指摘の隠蔽で発覚遅れ 2016年10月13日

エピソードを捏造し、訂正も著しい遅れ

中日新聞は10月12日付朝刊で、5月19日付で掲載した「新貧乏物語(第4部)子どもたちのSOS」3回目の記事に、担当記者が事実と異なる取材メモを作成したことによる誤った記述があったとして記事取り消しのおわび記事を掲載した。5月17日付で掲載した連載第4部1回目に掲載した写真にも問題があったとして、写真のみ取り消した。この問題は、担当記者が家族から指摘を受けていたものの上司に伝えず、問題の発覚が遅れていたことが、日本報道検証機構の調査でわかった。(追記あり)

取り消し措置がとられた記事の見出しは「病父 絵の具800円重く」。同社東京本社が発行している東京新聞にも同じ記事が6月21日付朝刊に「父親急病 突然の転落 教材費800円『払って』言えない」との見出しで掲載されていた。記事には、岐阜県の中学3年生が仮名で登場。父親が脳梗塞で倒れた後、会社を解雇され、収入が激減して家族の生活が苦しくなっていった様子などをレポートしていた。

「おわび」記事によると、教材費や部活の合宿代も払えない、などとした3カ所の記述が事実でないことが確認され、担当記者が「原稿を良くするため想像で書いてしまった」と話したという。他の事実と異なる記述について、平田浩二編集局次長は当機構の取材に「取材したご家族のプライバシーにかかわる」ため、答えられないとした。一からの捏造ではなく実際に取材自体は行っていたものの、記事の重要な部分に複数の捏造が判明したため、記事全体の取り消しになったとみられる。

一方、「おわび」記事では「8月末に関係者から指摘があり、少女のご家族や記者本人の聞き取りなど社内調査を進めた」としている点について確認したところ、実際はもっと前に家族から担当記者に家族から指摘が来ていたものの、それを上司に報告していなかったため、事態の把握が遅くなったと説明した。
さらに、8月末から社内調査が行われながら、今回の「おわび」掲載まで1ヶ月以上を要した点についても、平田氏は「ご家族をはじめ社内の関係者の聞き取り調査に時間を要しました」と回答した。当機構の調査では、10月上旬の時点で、中日新聞のニュースサイトに今回取り消された記事は掲載されていた。

5月17日付の連載第4部1回目の「10歳 パンを売り歩く」と題した記事は、パンの移動販売で生計を立てる母親を手伝う少年の後ろ姿を撮った写真を掲載。しかし、撮影場所が実際の販売現場ではなく、担当記者の指示で、関係者の自宅前で撮影されたものだったことから、写真の取り消しとなった。

臼田信行・名古屋本社編集局長は「記者が事実と異なることを自ら知りながら書いたことは到底許されません。深くお詫び申し上げます。今回の事態を極めて重く受け止めています」として記者などを処分する方針を示した。

161012_chu_30_c中日新聞2016年10月12日付朝刊30面(第2社会面)

これまでに連載は44回 読者から1000万寄付も

中日新聞・東京新聞は年初から「新貧乏物語」の連載をスタート。これまでに、第1部「悲しき奨学金」(8回)、第2部「老いて追われる」(7回)、第3部「非正規スパイラル」(8回)、第4部「子どもたちのSOS」(7回)、第5部「18歳の肖像」(7回)、第6部「年金プア」(7回)の連載が行われた(特集を含む)。

東京新聞によると、第1部「悲しき奨学金」の連載を読んだ東京都内の自動車教習所運営会社の社長が社員の奨学金利用状況を調査し、助成制度を導入したほか、「平等」という差出人から連載への感想文とともに現金1000万円が同紙社会部に届くなど、連載は大きな反響を呼んできた。(*)

中日新聞社は、「新貧乏物語」連載全体を調査したが、この2本の記事以外に問題は見つからなかったとしている。連載の今後について、平田編集局次長は「連載は継続します。事実に忠実な報道に努めます」とコメントした。

【追記】

中日新聞、東京新聞の10月30日付朝刊に検証記事が見開き2面で掲載された(ニュースサイトの記事全文)。

検証記事では、新たに「中二の終わりごろから両親に『塾に行きたい』と繰り返すようになった」との記述と「バスケ部の合宿代一万円が払えず、みんなと同じ旅館に泊まるのをあきらめて、近くにある親類の家から練習に参加したこともある」との記述がいずれも記者の捏造であったことを明らかにした。

連載1回目の写真の自作自演が発覚したのは掲載当日の5月17日。その後の東京新聞などの連載の写真を差し替えていた。連載3回目の捏造は、担当記者が家族からのキャップが少女の家族に支援品を送ろうとした際に抗議を受けて初めて判明した、と説明した。ただ、キャップが問題を認識する前に、担当記者がいつ家族から抗議を受けていたのかは明らかにされなかった。

中日新聞社は、いずれの記事も同じ男性記者が担当していたとして、この記者を停職1カ月の懲戒処分にしたことも発表した。

(*) 東京新聞2016年4月10日付朝刊「教習所運営会社が奨学金返済を支援 本紙連載『新貧乏物語』きっかけ」、同年5月24日付朝刊「読者から1000万円 差出人は『平等』/思ってくれる人がいる 若者たちの救いに」。

(**) この記事は、Yahoo!ニュース個人で10月13日発表したものに、追記しました。

  • (初稿:2016年10月13日 23:00)
PR

タグ: レベル7, 中日

共有
Tweet

日本報道検証機構

執筆者について
日本報道検証機構

民間の第三者機関として、報道の正確性・信頼性の向上を促進するために活動する非営利の一般社団法人。2012年11月設立。

関連記事

「24時間対応自習室は日本の大学初」は誤り 産経、訂正せず

近畿大で新図書館オープンにあわせて24時間対応自習室が設置されるが、これを「日本の大学で初めて」と産経新聞が誤報したが、指摘を受けても訂正しなかった。 ...

菅野完氏「ジャーナリストと名乗ったことない」 一部報道に苦言

森友学園問題を追及している菅野完氏について一部メディアが「ジャーナリスト」と報道したが、本人は自ら「ジャーナリスト」と名乗ったことはないと指摘している。 ...

「反アパデモ “無料旅行”と募集」は誤報 産経、訂正せず書換え

アパホテルに抗議するデモに関し、主催者が在日中国人向け掲示板で「無料旅行」と掲げて参加者を募ったかのように産経新聞が報じたが、2日後に書き換えられていた。 ...

毎日新聞「ダム底 高濃度セシウム」報道に誤り多数

毎日新聞が福島県のダム底に高濃度セシウムがたまり続けていることを大きく報じた記事に多数誤りが見つかっている。 ...

NHK子会社「用地落札」報道 毎日、9ヶ月ぶり訂正

毎日新聞が、NHKが経営委に諮らずに子会社の用地購入計画を進めていた問題を報じた記事の一部を9ヶ月ぶりに訂正した。 ...
Sponsored
PR

キーワード

読売 朝日 毎日 産経 日経 共同 時事 北海道 東京 中日 西日本 地方紙 NHK 訂正報道あり レベル7 レベル6 レベル5 レベル0 慰安婦 憲法 北朝鮮 衆院選2014 参院選2016 総選挙2017 歴史認識 美濃加茂市長事件 原発・エネルギー 沖縄 沖縄知事選2018 万能細胞 報道改革 安保法制 TPP 消費税 靖国神社 吉田調書

誤報レベル

報ステの発言「労働人口が減ったから有効求人倍率は当然上がる」は間違い

辻元氏公認申請の偽情報 「220万以上リツイート」された?

加計問題 朝日は加戸、八田両氏の証言を報じなかった?

自民公約から「女性活躍」消えた? 毎日の社説に事実誤認

希望•民進合流 朝日、毎日の報道は「反安倍ならとにかくOK」だった?

新党結成 前職は政党要件でカウントされない?

「ミサイル発射は安倍首相のせい」の文言確認できず 産経の見出し不正確

上昇中のミサイルをトマホークで迎撃? 毎日新聞がイラスト削除

韓国が派遣拒否した米爆撃機、核攻撃能力なしと訂正

「国籍選択は努力規定」は誤報 朝日、解説記事を訂正

過去の記事

  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (2)
  • 2018年5月 (5)
  • 2017年10月 (7)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年7月 (1)
  • 2017年5月 (4)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (6)
  • 2017年2月 (4)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (5)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (2)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年5月 (6)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (15)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (19)
  • 2015年12月 (10)
  • 2015年11月 (6)
  • 2015年10月 (6)
  • 2015年9月 (7)
  • 2015年8月 (18)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年6月 (16)
  • 2015年5月 (17)
  • 2015年4月 (8)
  • 2015年3月 (25)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (33)
  • 2014年12月 (41)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (5)
  • 2014年7月 (7)
  • 2014年6月 (5)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (12)
  • 2014年3月 (5)
  • 2014年2月 (6)
  • 2014年1月 (4)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (14)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年9月 (5)
  • 2013年8月 (3)
  • 2013年7月 (7)
  • 2013年6月 (8)
  • 2013年5月 (8)
  • 2013年4月 (5)
  • 2013年3月 (3)
  • 2013年2月 (9)
  • 2013年1月 (7)
  • 2012年12月 (4)
  • 2012年11月 (10)
  • 2012年10月 (11)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (4)
  • 2012年4月 (4)

お問い合わせ


1+1=
お問い合わせ(SSL対応)はこちら
一般社団法人 日本報道検証機構

GoHoo(ゴフー)は、マスコミの報道を検証するウェブサイトです。GoHooは、一般社団法人 日本報道検証機構が運営・管理しています。

ソーシャル

29504
フォロワー
Error: (#4) Application request limit reached
306
チャネル登録
購読
RSSフィード

最新ツイート

  • 【訂正記事情報】日刊スポーツのニュースサイトで訂正お詫び記事が掲載されています。 https://t.co/WDd4z8SHxK
Copyright © 2013-2015 WANJ.
  • アカウント
  • カート
  • 利用案内
  • 各種規約
メニュー
  • 国政
    • 内政
    • 外交・防衛
  • 社会
    • 事件
    • 災害
    • 地域
  • 経済
    • 企業
    • 生活
  • 海外
    • 中国
    • 北朝鮮
    • 米国
    • 韓国
  • 文化
    • エンターテイメント
    • サイエンス
    • スポーツ
  • トピックス
  • コラム
    • 小川和久
    • 新家竜介
    • 牧野洋
    • 楊井人文
  • 特集
  • 訂正
  • キーワード(メディア別)
    • 読売
    • 朝日
    • 毎日
    • 産経
    • 日経
    • 共同
    • 時事
    • 北海道
    • 中日
    • 西日本
    • 地方紙
    • NHK
  • キーワード(誤報レベル別)
    • 訂正報道あり
    • レベル7
    • レベル6
    • レベル5
    • レベル0
  • キーワード(テーマ別)
    • 美濃加茂市長事件
    • 慰安婦
    • 衆院選2014
    • 報道改革
    • 原発・エネルギー
    • 沖縄
    • 万能細胞
    • 安保法制
    • TPP
    • 消費税
    • 靖国神社
    • 吉田調書