• ゴフーとは
  • 誤報を通報

  • 国政
    • 内政
    • 外交・防衛
  • 社会
    • 事件
    • 災害
    • 地域
  • 経済
    • 企業
    • 生活
  • 海外
    • 米国
    • 中国
    • 北朝鮮
    • 韓国
  • 文化
    • エンターテイメント
    • サイエンス
    • スポーツ
  • トピックス
  • コラム
    • 小川和久
    • 郷原信郎
    • 新家竜介
    • 牧野洋
    • 楊井人文
  • 特集
  • 訂正
  • 国政
    • 内政
    • 外交・防衛
  • 社会
    • 事件
    • 災害
    • 地域
  • 経済
    • 企業
    • 生活
  • 海外
    • 米国
    • 中国
    • 北朝鮮
    • 韓国
  • 文化
    • エンターテイメント
    • サイエンス
    • スポーツ
  • トピックス
  • コラム
    • 小川和久
    • 郷原信郎
    • 新家竜介
    • 牧野洋
    • 楊井人文
  • 特集
  • 訂正
ホームトピックス「吉田調書」報道 PRCの認定事実と評価(1) 「命令」ではなく「曖昧な指示」 ...
前へ 次へ

「吉田調書」報道 PRCの認定事実と評価(1) 「命令」ではなく「曖昧な指示」

PR
日本報道検証機構, 2014年11月19日

朝日新聞社の第三者機関「報道と人権委員会」(PRC)は11月12日、5月20日付朝刊掲載の「吉田調書」入手に関する報道についての調査を踏まえ、同社が9月11日に記事を取り消した措置は妥当だったとする見解を発表した。PRC委員は早稲田大学教授(憲法学)の長谷部恭男氏、元最高裁判事で弁護士の宮川光治氏、元NHK副会長の今井義典氏の3人。9月11日、朝日新聞社が取消しを発表したと同時に申立てを受け、取材記者らの聴取りや報告書、資料精査などをもとに検証し、とりまとめた。

検証対象となったのは、朝日新聞が独自に非公開の吉田調書を入手、1面トップで「所長命令に違反 原発撤退 福島第一 所員の9割」などと見出しをとった今年5月20日付記事。2011年3月15日早朝、福島第一原発の所員の9割にあたる約650人が吉田昌郎所長(当時)の待機命令に違反し、10キロ南の福島第二原発に撤退していた」と報じた。PRCの見解は、この報道について「大きな意義を持つスクープ記事」と評価しつつ、記事の根幹部分は客観的事実として認められず、推測が事実のように記載されている部分もあったと指摘。「取材は尽くされておらず、公正性と正確性に問題があったといわざるを得ない」と総括した。

見解文は21ページにのぼり、報道内容の検証だけでなく、取材過程や事後対応での新たな事実関係も記されている。以下、PRCが下した事実認定や評価を中心に、ポイントをまとめてみた(福島第一原発を「1F」、福島第二原発を「2F」を表記する)。全文は朝日新聞社のホームページから閲覧できる。

日本報道検証機構は事前に、取材記者ら2人の代理人を務めている喜田村洋一弁護士に取材を申込み、PRCの見解に対するコメントや、見解文に事実誤認があれば指摘するよう求めたが、「取材記者らと検討の結果、諸般の事情で現時点でコメントを出すことは控える」との回答があった。本記事は、あくまでPRCの見解を紹介するものであり、当機構の本件報道に対する立場は、後日「レポート」で発表する予定。

1.命令違反の有無、報道の正確性・公正性について

「命令」ではなく「極めてあいまいな指示」と認定

PRCは、吉田氏が出したと報じられた「待機命令」について、すで2Fの退避が進行中での「これまでと異なる指示」なのに、吉田氏が命令の撤回、変更を伝えるために積極的な言動を出した形跡がないと指摘。加えて、所員らが1Fの重要免震棟の外に安全な場所を見出すことは不可能で「合理性に乏しい」「極めてあいまいな指示」だったと指摘。吉田氏が1F構内もしくは近辺への待機を「指示」したことは裏付けられるとしつつも、「実質的に『命令』と評することができるまでの指示があったとは認められない」と判断した。朝日新聞の杉浦信之取締役(当時)は9月11日の記者会見で「待機命令自体はあった」との見解を示していた。

所員に伝わったかの裏付け取材なし

吉田氏の指示が「極めてあいまい」だったことに加え、所員の多くに的確に伝わっていなかったことも挙げ、「命令違反」とは言えないとした。取材記者が吉田氏の指示が所員に伝わっていたかどうかの裏付け取材をしておらず、吉田氏の指示を直接・間接に聞いたとの証言を得ていないことを明らかにした。

「撤退」は「所員の行動への非難を感じさせる」と指摘

「退避」ではなく「撤退」という表現を用いた点も、「『命令違反』に『撤退』が重なる横見出しは、通常の言語感覚からみて、否定的印象をことさらに強めており、読者に所員の行動への非難を感じさせるもの」と問題視した。

「伝言ゲーム」発言の割愛 「公正性、正確性への配慮欠く」

吉田調書のうち吉田氏が「伝言ゲーム」について述べた部分と「よく考えれば2Fに行った方がはるかに正しいと思った」と述べた部分が紙面で割愛されていた点(朝日デジタルには掲載)について、PRCは「読者に公正で正確な情報を与える使命に照らすと、掲載すべき」で、「公正性、正確性への配慮に欠けていた」と指摘した。

吉田氏の判断過程に関する記述 「命令から逆算した記者の推測」

5月20日付朝刊2面の「線量上昇せず 待機命令」と見出しがついた記事は、放射線量がほとんど上昇していないことを重く見て1F構内かその付近に待機するよう命令したと、吉田氏の判断過程を記述していた。この点について、PRCは、待機「命令」から逆算した記者の推測にとどまり、吉田氏がサプレッションチェンバの圧力がゼロになったことに危機感を抱き、2Fまで退避させようとバスを手配したことなど、調書で語られた内容と相違していると指摘。吉田氏が述べていることと記者の推測を峻別して記述すべきと指摘した。

  • (続き)「吉田調書」報道PRCの認定事実と評価(2) 大阪本社から疑問噴出 見出し変更も検討
  • (初稿:2014年11月19日 17:21)
PR

タグ: 吉田調書, 朝日

共有
Tweet

日本報道検証機構

執筆者について
日本報道検証機構

民間の第三者機関として、報道の正確性・信頼性の向上を促進するために活動する非営利の一般社団法人。2012年11月設立。

関連記事

産経記事に民族侮蔑表現 憎しみ募らせたコメント多数

産経新聞が特定の民族について「統治能力を欠く致命的欠陥を持っている」などと論評したコラムを掲載。ヤフーに民族憎悪を募らせたコメントが多数投稿された。 ...

「犯人視報道しない」 報道指針は守られているか?

千葉県で小学生女児が殺害された事件で「見守り役の犯行」を前提とした報道が相次いだ。事件報道の取材・報道指針を策定した日本新聞協会に見解を聞いた。 ...

[森友学園]籠池氏証言「昨年10月稲田氏と会った」は誤報 赤旗が記事取消し

森友学園理事長夫妻が昨年10月に稲田防衛相と会ったと証言したと「しんぶん赤旗」が報じたが、事実と異なる証言と判明した。 ...

NHK「誤解与えた」と謝罪 “睡眠薬で糖尿病治療できる”と放送

NHK情報番組「ガッテン!」が糖尿病治療のために睡眠薬を推奨する内容を放送したと批判を受け、行き過ぎた表現で誤解を与えたとして謝罪した。 ...

毎日新聞、第三者委員の見解公表 ムスリム女性、聴取の機会なく失望

毎日新聞の第三者機関「開かれた新聞委員会」が年頭企画「憲法のある風景」を審査し、委員の見解を掲載したが、当事者であるムスリムの女性に一度も聴取していなかった。<既報あり> ...
Sponsored
PR

キーワード

読売 朝日 毎日 産経 日経 共同 時事 北海道 東京 中日 西日本 地方紙 NHK 訂正報道あり レベル7 レベル6 レベル5 レベル0 慰安婦 憲法 北朝鮮 衆院選2014 参院選2016 総選挙2017 歴史認識 美濃加茂市長事件 原発・エネルギー 沖縄 沖縄知事選2018 万能細胞 報道改革 安保法制 TPP 消費税 靖国神社 吉田調書

誤報レベル

報ステの発言「労働人口が減ったから有効求人倍率は当然上がる」は間違い

辻元氏公認申請の偽情報 「220万以上リツイート」された?

加計問題 朝日は加戸、八田両氏の証言を報じなかった?

自民公約から「女性活躍」消えた? 毎日の社説に事実誤認

希望•民進合流 朝日、毎日の報道は「反安倍ならとにかくOK」だった?

新党結成 前職は政党要件でカウントされない?

「ミサイル発射は安倍首相のせい」の文言確認できず 産経の見出し不正確

上昇中のミサイルをトマホークで迎撃? 毎日新聞がイラスト削除

韓国が派遣拒否した米爆撃機、核攻撃能力なしと訂正

「国籍選択は努力規定」は誤報 朝日、解説記事を訂正

過去の記事

  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (2)
  • 2018年5月 (5)
  • 2017年10月 (7)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年7月 (1)
  • 2017年5月 (4)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (6)
  • 2017年2月 (4)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (5)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (2)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年5月 (6)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (15)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (19)
  • 2015年12月 (10)
  • 2015年11月 (6)
  • 2015年10月 (6)
  • 2015年9月 (7)
  • 2015年8月 (18)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年6月 (16)
  • 2015年5月 (17)
  • 2015年4月 (8)
  • 2015年3月 (25)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (33)
  • 2014年12月 (41)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (6)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (5)
  • 2014年7月 (7)
  • 2014年6月 (5)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (12)
  • 2014年3月 (5)
  • 2014年2月 (6)
  • 2014年1月 (4)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (14)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年9月 (5)
  • 2013年8月 (3)
  • 2013年7月 (7)
  • 2013年6月 (8)
  • 2013年5月 (8)
  • 2013年4月 (5)
  • 2013年3月 (3)
  • 2013年2月 (9)
  • 2013年1月 (7)
  • 2012年12月 (4)
  • 2012年11月 (10)
  • 2012年10月 (11)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (4)
  • 2012年4月 (4)

お問い合わせ


1+1=
お問い合わせ(SSL対応)はこちら
一般社団法人 日本報道検証機構

GoHoo(ゴフー)は、マスコミの報道を検証するウェブサイトです。GoHooは、一般社団法人 日本報道検証機構が運営・管理しています。

ソーシャル

29513
フォロワー
Error: (#4) Application request limit reached
306
チャネル登録
購読
RSSフィード

最新ツイート

  • 【訂正記事情報】日刊スポーツのニュースサイトで訂正お詫び記事が掲載されています。 https://t.co/WDd4z8SHxK
Copyright © 2013-2015 WANJ.
  • アカウント
  • カート
  • 利用案内
  • 各種規約
メニュー
  • 国政
    • 内政
    • 外交・防衛
  • 社会
    • 事件
    • 災害
    • 地域
  • 経済
    • 企業
    • 生活
  • 海外
    • 中国
    • 北朝鮮
    • 米国
    • 韓国
  • 文化
    • エンターテイメント
    • サイエンス
    • スポーツ
  • トピックス
  • コラム
    • 小川和久
    • 新家竜介
    • 牧野洋
    • 楊井人文
  • 特集
  • 訂正
  • キーワード(メディア別)
    • 読売
    • 朝日
    • 毎日
    • 産経
    • 日経
    • 共同
    • 時事
    • 北海道
    • 中日
    • 西日本
    • 地方紙
    • NHK
  • キーワード(誤報レベル別)
    • 訂正報道あり
    • レベル7
    • レベル6
    • レベル5
    • レベル0
  • キーワード(テーマ別)
    • 美濃加茂市長事件
    • 慰安婦
    • 衆院選2014
    • 報道改革
    • 原発・エネルギー
    • 沖縄
    • 万能細胞
    • 安保法制
    • TPP
    • 消費税
    • 靖国神社
    • 吉田調書